
いまさらきけないサブスクリプション(サブスク)とは? 楽しいサブスクサービス13選!!
最近は海外・国内問わず
大企業から中小企業まで、数えきれないサブスクリプション(後述からサブスク)サービスが出ています。
Windowsのエクセル、ワード、パワーポイントも
いまやサブスク。
今回は日本も含め世界のトレンドで
生活を豊かにすると言われている
サブスクサービスを学んでいきましょう!
おもしろいサブスクサービスもバシバシ紹介していきますね!
それでは
今回も楽しくシェアしていきましょう!
目次
サブスクとは?

商品やサービスの代金を「定額料を支払い、一定期間のサービスを受けられる」ことです。
いわゆる「定額制」のサービスのことであり、
昔からあったサービスのことでもあります。(新聞とか)
2010年後半からはサブスクサービスが
格段に増えてきた印象です。
いくら使っても定額なので、使えば使うほどお得になります。
使う頻度によっては、コストパフォーマンスに優れているので「出来るだけ低予算で趣味を楽しみたい」という人にピッタリのサービスです。
有名どころとしては
動画ストリーミングサービスの
Netflixや、Amazonプライムもそうですし、
Youtubeプレミアム、Abemaプレミアムもサブスクですね。

二次きょーしろ
あ、なるほど!
月額だからサブスクだ!
最近は、洋服のサブスクや家具などのサブスクなど
ホントに色々種類があっておもしろいです。
そんなサブスクサービスを紹介する前に
メリット・デメリットを見ていきましょう!
サブスクのメリット・デメリット
メリット

1 初期費用が抑えられる
2 追加の維持費がかからない。
3 動画・音楽系は好きな時に好きなだけ観たり聴いたりできる。
4 趣味の幅が広がる可能性がある
5 いらない時は解約できる。
個人的なサブスクの最大のメリットは
1と3かなと思っています。
1のメリットで、例を上げれば
プロデザイナーさん御用達のphotoshopというソフトは
昔は買い切りで10万円以上していたのが、
いまはサブスクで月額約1000円で利用できます。
しかも、常に最新版にアップデート。(昔は買い直さないといけなかった)
3のメリットは、
もはやなくてはならないレベルです。
好きな時に、金額を気にせず映画やアニメ、ドラマを観られるというのは最大のメリットです。
デメリット

1 長く使用すると、コストが高くなる可能性がある。
2 使わなくても料金が発生する
3 提供企業が倒産すると、サービスが利用できなくなる。
デメリットは圧倒的に2ですね!
ホントあるあるなんですが、
使ってないのに、
解約を忘れずっと月額を払っているという事が有り得ます。(実体験)

二次きょーしろ
単に管理能力がないだけじゃ・・
うっ・・・
逆にいうと、きちんと管理して
使わないのはすぐ解約し、頻度が高いものだけ残す。
という風にすれば、
デメリットもほぼなくなるし、
コストパフォーマンス最強なんじゃないかと思います。
さまざまなサブスクサービスを見ていこう!
動画配信サービス
Netflix

世界最大規模の定額制動画配信サービスです。
最大の特徴は、莫大な予算を注ぎ込んだ
圧倒的クオリティのオリジナルコンテンツです。
Netflix独自の映画、ドラマ、アニメ等が
ユーザーから支持を受けています。
ブログ部ワールドでは、別記事でNetflixをわかりやすく解説しているので
気になる方は要チェック!
Amazon Prime

世界的に見ても、ユーザーの満足度が高いサブスクリプションサービスです。
メインは、Amazonで買い物する際に
お急ぎ便が無料になる等の各種サービスが受けられます。
ただ、Amazonプライム人気の本当の理由はオマケにあります。
動画配信サービスのプライムビデオ
音楽配信サービスのプライムミュージック
などが、オマケでついてきます。
オマケとなっていますが、
このオマケがメイン級の充実ぶりで、
実際にAmazonであまり買い物はしない人も
Amazonプライムには入っているという人もいます。
オマケが強すぎる(笑)
サブスクでは、30日間無料体験もあり
月額も安めなので個人的には一番オススメです。
30日間の無料体験があります。
Amazon Primeの無料体験を見るFODプレミアム

日本の作品が好きな人、特にフジテレビ好きな人には
一択といっても過言ではない動画配信サービス。
ここでしか見られないフジテレビ作品が5000作品以上見放題。
フジテレビ系の作品がとにかく豊富。
「ガリレオ」「踊る大捜査線」「古畑任三郎」「医龍」
など他にもビッグタイトル多数。
もうひとつの特徴として、
「FRIDAY」「CanCam」「Tarzan」などの
人気雑誌、130誌の読み放題がついてきます。
Amazon Payで決済を選択された方は
2週間無料トライアルキャンペーン中です。
日本作品が好きな方はぜひチェックしてみて下さいね。
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】
ABEMAプレミアム

ABEMA(旧AbemaTV)はライブストリーミング形式のインターネットテレビサービス。
約20のチャンネルがあり、ニュース、ドラマ、バラエティー、音楽、アニメ、スポーツといった
バラエテイあふれる番組を24時間365日楽しむことができます。
ぞんなABEMAの有料プランがABEMAプレミアムです。
ABEMAはTV方式なので、リアルタイムで見逃した場合、基本的に見ることができません。
※最新話は期間限定の見逃し配信で後日見れる。
しかし、ABEMAプレミアムは
すでに放送が終了したお好きな番組の
過去の放送回をゆっくり好きなだけ見ることができます。
アベマは地上波のテレビと違い、
録画が出来ないので、
好きな番組をゆっくり見れるのは嬉しいですよね!
2週間無料体験が出来ます。
ABEMAの公式サイトはこちらから
Disney+(ディズニープラス)

あのディズニー作品が
月額で見放題になる「ディズニープラス」
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、
ナショナルジオグラフィックなどの
映画やTVシリーズ、オリジナル番組が観たい時に観ることができます。
ディズニープラスの特徴は、
圧倒的コンテンツの強さもさることながら、
ここで観れないディズニーのオリジナル作品が視聴可能なことです。
はじめてなら、初月無料でお試し
「ディズニープラス」はブログ部ワールドではわかりやすく解説してる記事があるので
チェックしてみて下さいね!
音楽配信サービス
Amazon music Unlimited
6500万曲以上がいつでも聴き放題の音楽配信サービス。
好きな時に好きな音楽をいつでも
ストリーミングやらダウンロードして聴けるサービスです。
好きな音楽を片っ端から、プレイリストに入れていけば
すぐに何百曲も聴ける状態になります(笑)
30日間は無料お試し体験があります。
Amazon music Unlimitedの無料会員を見る音楽好きな方にはオススメするサービスですが、
ブログ部ワールドでは過去記事で
わかりやすく解説してますのでせびチェックしてみて下さいね!
Spotify(スポティファイ)

有名な音楽配信サービスのひとつである「Spotify」
世界的に支持されているサービスで
5000万曲の配信と、30億以上のプレイリストが無料で聞けます。
Spotifyの特徴は他の人が作ったプレイリストが聴けるという機能があります。
例えば、有名人の人がどんな音楽を聴いているのかを共有できる機能です。
無料版と有料プレミアム版があるのですが、
割と機能が違うので、
本格的に音楽を楽しみたい方はプレミアム版がオススメです。
プレミアム版 3ヶ月無料お試しがあります。
Apple Music

Appleユーザーには御用達の音楽配信サービスの「Apple Music」
6000万曲を搭載し、広告なしでストリーミングはもちろん
音楽をダウンロードし、オフラインで楽しむ事もできます。
Apple Musicのおもしろい特徴としては、
iPhoneが近くになくても、
Apple Watchに音楽のダウンロードとストリーミングができる点です。
スマホが近くになくても
音楽が楽しめるなんて素敵ですよね!
3か月の無料トライアルがあります。
他にもたくさんのサブスクサービス
様々なサブスクサービスの一部を紹介します。
Audible(オーディブル)

“聴く”学習ができるオーディオブック「Audible」
本をそのまま聞く事ができるサービスなので、
場所を選ばず読書ができます。
しかも、プロの方がナレーションしてくれてるので
どの書籍もすごく聞きやすく心地よく耳に入ってきます。
活字が苦手な方や、読書をしたいけれど時間があまりないという方に特にオススメです。
月額は1500円なのですが、普通のサブスクと少し違い
1500円で一冊オーディオブックを購入するシステムです。
書店で売っている1500円以上の書籍も
1500円で買えるのでお得ですが、2冊目以降は普通に別料金になるので注意が必要です。
Audibleは最初の1ヶ月(一冊)は無料なので、
違う・・と感じ1ヶ月以内に退会すれば無料ですので、
安心して試してみてくださいにね!
最初の1ヶ月(一冊)は無料
Audibleの無料会員を見るKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)

Amazonの電子書籍サービスである「Kindle (キンドル)」の月額サブスク版が
「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」
Kindleの書籍を定額で月に何冊でも読める!
しかも電子書籍なので、お好きな場所に気軽にもっていける。
読書が好きな方にはたまらないサービスなのではないでしょうか。
ビジネス書はもちろん、
ハリーポッターなどのシリーズを一気に読むというのも出来ます。

すべての「Kindle」の書籍を読めるわけではないのでご注意!
30日間無料体験があります。
Kindle Unlimitedの無料体験を見る家具のサブスク 「subsclife」

「subsclife(サブスクライフ)」は月額制の家具レンタルサービス。
ブランド家具などを月々500円からレンタル可能。
期間が3か月から利用可能と制限はありますが、
気軽におしゃれな家具を使いたいという方は検討の価値があると思います。

コーディネート 「DROBE」

「DROBE(ドローブ)」は、自宅に洋服が届いて
試着して気に入った洋服だけ購入できるサブスクサービス。
定期的にスタイリストセレクトのおしゃれな洋服を購入できます。
このサービスを利用することにより
洋服を買いに行く時間と、洋服を選ぶ時間が節約できます。
評判も高く、購入率も80%超え(公式情報)の人気サービスなので、
何を着たらいいかわからないとか
着る服を選ぶのが面倒くさいなど
感じてる方は、一度検討してもいいのではないでしょうか。

香水のサブスク「coloria」

「coloria(カラリア)」のコンセプトは、
“今日の服に、今日の香りを“
530種類以上の高給ブランド香水の中から
気になる香水を毎月試し放題ができるサブスクサービス。
高価な香水も1ヶ月で使い切れるぐらいの量(8ml)で届きます。
誰もが知っている有名なブランドも揃っているので
香水が好きな方に人気があり、
さらに、LINEで香りのコンツェルジュさんに
アドバイスが貰えます。
男女関係なく使える香水も揃っているので、
色々な香水を試してみたい方にはピッタリのサービスではないでしょうか。

おわりに
今回、サブスクサービスのごく一部を紹介しましたが、
他にも「おやつのサブスク」「おもちゃのサブスク」
など数えきれないぐらいのサービスがあります。
まさにサブスク戦国時代です。
サブスクのサービス内容を理解して、
お得に利用し、ぜひサブスクを楽しんでみてください!

二次きょーしろ
オレは音楽の聴き放題が興味あるなぁ